
アクセスの法具を災害時に活用する方法を考える

エリーゼ
日本の広範囲で大雨が続いています…。
実家の方も大雨みたいで、法具の効果をゼノで送っているのですが心配です💦
変革期はまだまだ続きますので、災害に対して法具をどのように活用するか?
改めてまとめておきたいと思い、記事にしました。
自宅を守る場合
実は、2019年5月頃に透明先生に質問しておりました。

エリーゼ
自然災害時の緊急避難(避難所へ行く場合)に土地家屋に対して設置している法具は外さないほうが良いのか?
~省略~
天災などから家屋を守る方位や法具の設置方法もあれば併せてご教示いただければ幸いです。
透明先生の回答まとめ
凸凹日記 帝華二十四山方位牌 レビューページ(エリーゼ投稿より抜粋)
・心身を守るための法具は災害時は特に身に着けて使用。
・土地家屋を守る法具に関しては災害でその土地が死んでしまわないようにできれば家に設置。
(ただし、水害のように法具自体も流されてしまう場合は、法具を持って避難した方が良い)
・家は、住んでいる者が離れていても恩恵を受けられるものなので、優先としては、家や土地を守り、仕方がないときには持ち出す方法で対応すると良い。
・帝華二十四山方位牌や天毬を設置する方角(特化して守りたい場合)
泥棒よけ・侵入者よけ:北
天災から家を守る:東
社会的災害(例えば、戦争や暴動):西
我が家で備えたこと
日常からの備え
- 備蓄品の用意
- 家を守る法具の設置&自宅周辺の出来るだけ広範囲に呪符のフィールド展開
- ワールド オブ エレメントの所持
避難時
- 備蓄品・貴重品と法具(方位牌以外)と法具の取説を持って行く
- 避難所へ行く前に帝華二十四山方位牌を東側に吊るしておく(水害時は2階の東側)
- 避難所と自宅(ゼノ)に法具を設置(避難所にはフィールド展開済)
遠方への対応

エリーゼ
日常からの備えは実家のみの対応になりますが💦
対象地域に向けてのゼノ・エクサルファーを使用した対応まとめ。
間違いがありましたら、ご教示ください。
緊急時
- 対象地域をゼノ・エクサルファーへ登録
- 魔法陣布の同じ外丸に呪符でフィールド展開していく(核域5km→時創○日、幻獣符・雲龍符など)
- ワールド オブ エレメントをフィールド展開した外丸以外に置く(エレメントは効果範囲が1kmに広がらないため)
- イクソスやカルドマンダラなどの法具をフィールド展開した外丸に置く(効果範囲が1kmになるため)
カタフィギオなど他に送れる法具があれば効果を送る
※ゼノで展開したフィールドはリセットするとフィールドは消滅するので、注意。
※対象地域に自分の呪符で展開したフィールドが既にある場合、上書きになりゼノの設定を外すと消滅するので注意。(他人の呪符で展開していた場合はOK)
※呪符以外の法具は外丸に置いておく(外している間は効果が届かない)
被害が大きくならないよう、そして皆様の無事を祈るばかりです…。
コメント
こんばんは。
災害対策でどの法具を展開しようか
悩むのですが、
台風14号の時はここを見て参考にしました、
ありがとうございます。
自宅に呪符のフィールド(5キロ)、
イクソスや双和神楽などの法具(1キロ)、
ワールドオブエレメント(25メートル)が
うちの組み合わせです。
バニラカラメルさん
コメントありがとうございます😊
いざという時、迷わないよう、抜けがないよう備忘録としても使えるよう纏めました😊
エレメント(25m)とイクソス(1km)は災害時は特に忘れずにセットしたいですよね😊